2019/02/14
外反母趾
外反母趾
たまに見かける「外反母趾を綺麗に治します」
そこで施術を受けると外反母趾が綺麗な形になるらしい
外反母趾になるには身体的な原因があります
決して靴が悪いというだけではありません
身体的な原因を取らないと、いくら形を綺麗にしてもまた元の形に戻ってしまう事があります
外反母趾の痛みだけならその場で取れます
でも原因を取り除いてないとまた痛みが出てきます
目先の症状だけを何とかしようとしてもいけません
症状が出る原因をしっかり取り除きましょう
ちなみに、外反母趾の原因の一つに「骨盤」がありますよ
2019/02/12
数字と地球・月・人体の関係
数字と地球・月・人体の関係
月は地球の周りを回るのに28日
女性の月経は28日周期
皮膚が生まれ変わるのに28日
ひよこが誕生するのに28日
身体の臓器の漢字には月が使われています
腰 脳 肝臓 腎臓 胃 腸など
海の波は一分間に18回打ち寄せます
呼吸も一分間に18回
体温は36℃(18×2)
一分間の脈拍は72回(36×2)
高血圧の目安144(72×2)
赤ちゃんがお腹の中にいる日数288日(144×2)
骨が生まれ変わる日数576日(288×2)
6:4 または 7:3
海:陸の割合
人の身体の水:他の成分の割合
お鍋の具材も体を温める食材:体を冷やす食材の割合
関係なさそうで結構つながってたりするんですね
2019/02/08
子供の頃の免疫力
子供の頃の免疫力
食べる時によく噛む事(一口30回)
※玄米なら一口80回以上
お茶などの水分で流し込まない事
噛むと唾液が出ます
食べ物にある有毒物質などに唾液が一番の毒消しとなってくれます
よく噛んだ食べ物を腸で発酵させるために体温は37℃が理想的
寝る時にお腹が出ていると冷えます=うんちが臭くなる、体臭の原因になります
腹巻がオススメ
子供の頃から除菌・抗菌し過ぎるのは免疫力が下がります
小児の時期に雑菌に触れておくと免疫に記憶され、後々病気の予防になってきます
免疫学の第一人者の先生も外で遊んで、泥のついたままの手でおにぎりを食べた方が体は丈夫になると言ってました
除菌や抗菌をし過ぎて小さい頃にサイトメガロウイルスという雑菌に触れてこなかった妊婦さんは、そのウイルスに免疫がなく、産まれてくる子供に脳の障がいや難聴などを起こす可能性が高まるそうです
何でもかんでも消毒や除菌がいいとは限らないみたいですね
2019/02/06
2月の目標
今月の目標を院前に書いてもらいました
2月の目標
カイロは背骨の上に貼らないようにしましょう!!
です
背骨は人の身体の熱の出口になっている部分です
そこに人工的な熱を加えると体のリズムが狂います
カイロを貼るときは背骨を避けて貼りましょうね
院の前を通る人に読んでもらえるといいのですが…
2019/02/04
人体(特に関節)が苦手な力
「人体(特に関節)が苦手な力」について
結論から言うと人の体(関節)は「引っ張り(牽引)」という力に弱いです。
逆に圧迫には強いです。
首なんかがわかりやすいのですが、首に自分の体重と同じくらいの牽引力をかけると人は死にます。
ですが、自分と同じくらいの重みを頭に乗せても死にません。
このことからも牽引力には弱いということがよくわかると思います。
日頃、首を引っ張るということはしないと思いますが体を引っ張るということは意外とやってる事が多いと思います。
それが「ストレッチ」です。
やみくもにストレッチすると関節まで引っ張ってしまうことになるので、かえって動きが悪くなることもあります。
ストレッチをするときは関節が引っ張られないように、筋肉だけを伸ばすような意識でやってみてください。